マインドフルネスと心身向上
気分や心理的な問題は、大なり小なり誰にでもあるもの。この世の中に、子供の頃に背負った心的トラウマがない人なんていないといわれています。もちろん成人してから負うことも珍しいことではありません。ストレス社会ですから。みんな抱えています。 気分と…
友人がいない、独身だ、孤独感で寂しく不安になる、という話になると、「何を言っているの?自分はいつも自分とともにいてくれるじゃない。自分こそが一番の友人だよ」というような解説がなされることがあります。 これまでは、そういう解説の意味が実感とし…
生きずらさ、あるいはスタック感、毎日に対する重たい感じ(曇った感じ)、焦燥感などは、結局のところ自分軸を失ったからなのではないでしょうか?ふとそう思いました。 自分がどんなことに疲れるか、どんな時に心配して嫌な気分になるかなどを考えてみまし…
自己啓発や心理関連の話において、”自分を愛する”ことの大切さがよく語られています。でも私には、”自分を愛する”ということの意味がよくわかりませんでした。具体的に、どういう行動や考え方が”愛している”という状態なのか、しっくりこなかったのです。 愛…
内向的に、コンフリクトを避けて、静かに、真面目に生きてきて、それなり”大丈夫”な人生を生きてきたのですが、その代償として、感情や考えというものをコンクリートの中に埋め込んできてしまいました。そんな状態にいたことすら、ごく最近まで気づいていな…
思い起こしてみれば私の今までの人生は”がんばって”ばかりでした。頑張ってくれた若い頃の自分のおかげで今があると感謝さえしてしまいます。しかし、一生頑張りとおすことは難しい。40代になると体がついてこれなくなり、それで一旦停止して考えることにな…
自尊心のベースラインが低いところに設定されてしまうと(自尊心が低い)、毎日が不必要にしんどいものになってしまます。私は自尊心を心理的な”安全”域の大きさととらえています。(専門家ではありませんが...)自尊心が低く設定されてしまったということは…
気が付けば、本格的に自分と向き合い始めてからはや1年。やっと自分の心身が柔軟になりだしているかなと感じ始めています。 この過程において、知識として新しいことは何もありませんでした。でも同じようなことを様々なソース(情報源:著者、スピーカー、…
40代にもなると、生活面においても、仕事においても、経験、カン、そして知識がついてきています。気づかなくても、毎日がそうした蓄積されたことによる自動操縦的な(autopilot)行動と思考パターンになっているものです。 自分はそんなことはないと思って…
毎日の仕事上の判断が大変ストレスでした。今でもそうです。私の責任は規制遵守です。規制というのは意図的に曖昧に書かれていて、とらえようによってはいくらでも違う結論を導くことができます。会社によってプラクティスが違うことはよくあることです。そ…
年末年始の休暇中と言えば、”物を処分/入れ替え/片付けをしてすっきりさせよう!”というのが毎年恒例でした。なぜ恒例だったかというと、毎回中途半端だったからです。しかし今年の年末年始は初めて、片付けからココロが解放されています。片付けが不要にな…
Audibleをよく聞いているのですが、日本の本で、医師によって書かれた自律神経に関する本で興味深いものがありました。 amzn.asia 著者の、自律神経を健康に強く保つためのキーポイントが書かれているのですがそれが興味深い。私の心に残ったそのキーポイン…
今日はのテーマは、最終的には自ずから治癒、改善する以外に方法はないということで書きたいと思います。これは体調も、メンタルも、自己啓発/改善全てにおいてです。 以前の投稿で書きましたが、20年もの体調不良(肩こり、疲労など)から、ついに今年に3…
マインドフル/Mindfulと言う言葉はよく使われていますが、その意味は人それぞれかもしれません。Google Searchによると Mindful:Focusing one's awareness on the present moment, espacially as part of a therapeutic or meditatve techinique Mindless: …
私の経験した”足るを知る”について書きたいと思います。 足るを知るというのは、ミニマリズムとかコンマリさんのように物をおおばばに手放した結果といして、これで十分というレベルを悟る、と言うような印象を持っていました。しかし私の場合、数日の自己流…
3週間の休職中は、会社の仕事やキャリア関係のことは徹底的に考えないようにして生活しました。英語で言うなら、Completely disconnected. Completely non-instrumental. 通常の私なら、3週間も時間ができたらammbicious(野心的)な計画を立ててしまうもの…
私は20+年も続く肩こり持ちでした。この肩こりのおかげで私の20-30代の人生のクオリティーはがた落ちでした(泣)。どういう症状だったかと言うと、 マッサージ、整体’、ヘアサロンに良くと必ず一発目に”すっごい堅いですね”と言われる 整体で、”爆弾かかえ…